No need to order in Japanese?

No need to order in Japanese?
Photo by Danis Lou / Unsplash

コロナ禍で飲食店での注文の仕方が変化しています。これからもタッチパネルでの注文が増えていくと思います。The majority of restaurants still interact with people in 2022. However, there's no doubt that more self-service restaurants will increase in the future. (At least in Japan)

外食(がいしょく) - Eating out
飲食店(いんしょくてん) - Restaurant
注文(ちゅうもん) - Order
タッチパネル - Touch panel
セルフオーダー - Self-ordering
和製英語(わせいえいご) - Japanese-made English
タブレット - Tablet
チェーン(てん) - Chain restaurant
外国語(がいこくご)対応(たいおう) - Foreign language support
助成金(じょせいきん) - Subsidy
(かね)()(わた)し - Money transaction
電子(でんし)マネー - Electronic money
IC(アイシー)カード - IC card

こんにちは、さゆりです

今回こんかいは、外食がいしょくをするとき

飲食店いんしょくてんでの、注文ちゅうもん仕方しかた
わってきたな、とおもうので

それを、みなさんと
共有きょうゆうしたいとおもいます

はい、みなさん
外食がいしょくきですか?

レストランで
べるのがきですか?

わたしは、しゅう
1いっかい2かい外食がいしょくします

はい
で、最近さいきんづいた
ことがあるんです

注文ちゅうもんが、タッチパネルに
なってるんですね

注文ちゅうもんが、セルフオーダーの
みせおおくなってきています

なんか、へんな、カタカナの
単語たんごてきましたね (笑)

「セルフオーダー」っていうのは

自分じぶん注文ちゅうもんする」という
和製英語わせいえいごだとおもいます

英語えいごでもうんですかね?

ちょっと、からないんですけど

自分じぶん注文ちゅうもんする
みせえてきています

だから、店員てんいんさんが
注文ちゅうもんきにない
みせえています

そのわりに、せきくと...
タブレットですね

タブレットがいてあります
「タッチパネル」しき
タブレットです

また、へんな、カタカナが
てきましたね~
「タッチパネル」です

さわると、反応はんのうする
画面がめんのことですね

タッチスクリーンですかね?
英語えいごだと

日本語にほんごでは
「タッチパネル」といいます

タブレットから、注文ちゅうもんしたい
メニューをえらびます

色々いろいろなおみせで、こういう
セルフオーダーが
ひろがっています

わたしが、ったことある
みせだと

回転寿司かいてんずし、ラーメン、
ハンバーグレストラン...
チェーンてんとかじゃなくて

個人経営こじんけいえい
ハンバーグレストランも
タッチパネルになっていました

はい
で、あと、多分たぶん

みなさんが、よく利用りようするのは
コンビニですね

ま、コンビニのはなし
いといて

さきに、レストランとか
飲食店いんしょくてんはなしをします

飲食店いんしょくてんったとき
どういうながれになるかを
説明せつめいします

まず、みせはいりますね

そしたら
「いらっしゃいませ」
ってわれて

何名様なんめいさまですか?」
われます

そのとき
一人ひとりです」「二人ふたりです」
というふうにこたえます

そしたら、せきまで
案内あんないしてくれます

これは、いままでとおなじですね

そのあと、せきくと

テーブルのうえ
タブレットが、いてあります

で、そこから
注文ちゅうもんするようになります

えらんでいると

途中とちゅう店員てんいんさんが、おみず
ってきてくれたりする
場合ばあいもあります

はい、でも
注文ちゅうもんは、タブレットで
ねがいします」とわれます

タブレットで注文ちゅうもんする
いいてん、メリットは

利用者側りようしゃがわからすると
外国語対応がいこくごたいおうをしています

大体だいたいのタブレットは
外国語対応がいこくごたいおうをしています

中国語ちゅうごくご韓国語かんこくご英語えいごあたりは
大体だいたい対応たいおうしている印象いんしょうです

店員てんいんさんと、はなさなくていい
っていうメリットはあります

でも、なんですかね...

日本語にほんご使つかいたい」
日本語にほんご注文ちゅうもんしたい」
っていうひと

たくさんいるとおもうんですよね

だから、そういうひとにとっては
ちょっと残念ざんねんだな、とおもいます

結構けっこう、いろんな
レストランが、こういう
セルフオーダーしき

タッチパネルしきになって
わってきています

うん、だから、ちょっと

店員てんいんさんと、しゃべるチャンスは
すくなくなってくる、とおもいます

現時点げんじてんで、いま時点じてんでは
比較的ひかくてきおおきいおみせ
チェーンてん

セルフオーダーの
みせおおいです

でも、この
コロナウイルスが
ひろがって

こういう、あんまりひと
接触せっしょくしないっていう
ビジネスモデルもてきました

だから、くに
そういう飲食店いんしょくてんけて

セルフオーダーの機械きかい
導入どうにゅうしたら、おかね
あげます

助成金じょせいきん」っていうんですけど
助成金じょせいきん給付きゅうふします
っていうのもあって

結構けっこうすすんでますね

個人経営こじんけいえいのおみせでも
タッチパネルを
利用りようしている、おみせがあります

はい

個人的こじんてき感想かんそうなんですけど

わたしは、自分じぶん
んでるまちだったら

どんどん、こういう
セルフオーダーのおみせ
えていくのは

いいとおもうんですね

でも、なんかさびしいな
おもうのは

旅行りょこうしたときとかに
店員てんいんさんに、おすすめの
場所ばしょいたり

なにがおいしいですか?」
とか

「このへんで、なに面白おもしろ
場所ばしょありますか?」
とか

そういう、会話かいわ
なくなっちゃう
おもうんですね

だから、それはすごく
さびしいな、とおもいます

はい
みなさんのくにではどうですか?

こういう、セルフオーダー

タッチパネル対応たいおう
タブレットを使つかった
みせがありますか?

ぜひ、おしえてください

わすれてたんですけど

コンビニについてですね

さきほども、すこ
ったんですけど
コンビニですね

とくに、セブンイレブンでは

店員てんいんさんと、おかね
わたしをすることが
なくなりました

ま、すべての
セブンイレブンかどうか
からないんですけど

ほとんどの
セブンイレブンでは

会計かいけいとき
店員てんいんさんがいますね

で、ひだりほうに、大体だいたい
スクリーンがあるんですね

画面がめんがあって
機械きかいしゃべってくるんですよ

「お支払しはら方法ほうほう
えらびください」
ってうので

現金げんきんとか
クレジットカードとか
電子でんしマネーとか

スイカや、パスモのような
ICカードもえらべるように
なっています

さっきもったんですけど

タッチパネルのものは
大体だいたい外国語がいこくご
対応たいおうしてるので

外国語がいこくご
自分じぶん言語げんご
えらぶこともできます

現金げんきん場合ばあい
店員てんいんさんにわたさずに

かねれられる
ところがあるんですね

だから本当ほんとう
まったく、わない... (笑)

わずに
会計かいけいますことが
できるようになっています

みなさんが、つぎ
日本にほんとき
変化へんかたのしみですね

とても便利べんりだとおもいます

でも、本当ほんとう
店員てんいんさんのかおとか

を、まったずに
それがわってしまうので

店員てんいんさんと
挨拶あいさつする文化ぶんかがある
くにかたは、すこ

「うーん、へんだな...」

「なんか、ロボットと
はなしてるみたいだな...」って
おもうかもしれないんですけど

まあ、それが
日本にほん現状げんじょうです

時々ときどき、おばあちゃんとか
おじいちゃんの店員てんいんさんだと

はなしてくることも
あるんですけど

大抵たいていは、まった会話かいわもせずに
コンビニでの用事ようじ
わってしまいます

はい (笑)
ま、そんなかんじです

みなさんのくにでは、どうですか?

セルフサービスは
一般的いっぱんてきになってきていますか?

セルフサービスが
えてきていますか?
ぜひ、おしえてください

じゃあ、今日きょう
最後さいごまでいてくれて
ありがとうございました

じゃあ、またね
バイバイ!

こんにちは、さゆりです

今回は、外食をする時

飲食店での、注文の仕方が
変わってきたな、と思うので

それを、皆さんと
共有したいと思います

はい、皆さん
外食が好きですか?

レストランで
食べるのが好きですか?

私は、週に
1回か2回、外食します

はい
で、最近、気づいた
ことがあるんです

注文が、タッチパネルに
なってるんですね

注文が、セルフオーダーの
お店が多くなってきています

なんか、変な、カタカナの
単語が出てきましたね (笑)

「セルフオーダー」っていうのは

「自分で注文する」という
和製英語だと思います

英語でも言うんですかね?

ちょっと、分からないんですけど

自分で注文する
お店が増えてきています

だから、店員さんが
注文を聞きに来ない
お店が増えています

その代わりに、席に着くと...
タブレットですね

タブレットが置いてあります
「タッチパネル」式の
タブレットです

また、変な、カタカナが
出てきましたね~
「タッチパネル」です

触ると、反応する
画面のことですね

タッチスクリーンですかね?
英語だと

日本語では
「タッチパネル」といいます

タブレットから、注文したい
メニューを選びます

色々なお店で、こういう
セルフオーダーが
広がっています

私が、行ったことある
お店だと

回転寿司、ラーメン、
ハンバーグレストラン...
チェーン店とかじゃなくて

個人経営の
ハンバーグレストランも
タッチパネルになっていました

はい
で、あと、多分

皆さんが、よく利用するのは
コンビニですね

ま、コンビニの話は
置いといて

先に、レストランとか
飲食店の話をします

飲食店に行った時に
どういう流れになるかを
説明します

まず、店に入りますね

そしたら
「いらっしゃいませ」
って言われて

「何名様ですか?」
と言われます

その時に
「一人です」「二人です」
というふうに答えます

そしたら、席まで
案内してくれます

これは、今までと同じですね

そのあと、席に着くと

テーブルの上に
タブレットが、置いてあります

で、そこから
注文するようになります

選んでいると

途中、店員さんが、お水を
持ってきてくれたりする
場合もあります

はい、でも
「注文は、タブレットで
お願いします」と言われます

タブレットで注文する
いい点、メリットは

利用者側からすると
外国語対応をしています

大体のタブレットは
外国語対応をしています

中国語、韓国語、英語あたりは
大体、対応している印象です

店員さんと、話さなくていい
っていうメリットはあります

でも、何ですかね...

「日本語を使いたい」
「日本語で注文したい」
っていう人も

たくさんいると思うんですよね

だから、そういう人にとっては
ちょっと残念だな、と思います

結構、いろんな
レストランが、こういう
セルフオーダー式

タッチパネル式になって
変わってきています

うん、だから、ちょっと

店員さんと、喋るチャンスは
少なくなってくる、と思います

現時点で、今の時点では
比較的、大きいお店や
チェーン店が

セルフオーダーの
お店が多いです

でも、この
コロナウイルスが
広がって

こういう、あんまり人と
接触しないっていう
ビジネスモデルも出てきました

だから、国が
そういう飲食店に向けて

セルフオーダーの機械を
導入したら、お金を
あげます

「助成金」っていうんですけど
助成金を給付します
っていうのもあって

結構、進んでますね

個人経営のお店でも
タッチパネルを
利用している、お店があります

はい

個人的な感想なんですけど

私は、自分が
住んでる町だったら

どんどん、こういう
セルフオーダーのお店が
増えていくのは

いいと思うんですね

でも、なんか寂しいな
と思うのは

旅行した時とかに
店員さんに、お勧めの
場所を聞いたり

「何がおいしいですか?」
とか

「この辺で、何か面白い
場所ありますか?」
とか

そういう、会話が
なくなっちゃう
と思うんですね

だから、それはすごく
寂しいな、と思います

はい
皆さんの国ではどうですか?

こういう、セルフオーダー

タッチパネル対応の
タブレットを使った
お店がありますか?

ぜひ、教えてください

言い忘れてたんですけど

コンビニについてですね

先ほども、少し
言ったんですけど
コンビニですね

特に、セブンイレブンでは

店員さんと、お金の
受け渡しをすることが
なくなりました

ま、全ての
セブンイレブンかどうか
分からないんですけど

ほとんどの
セブンイレブンでは

お会計の時に
店員さんがいますね

で、左の方に、大体
スクリーンがあるんですね

画面があって
機械が喋ってくるんですよ

「お支払い方法を
お選びください」
って言うので

現金とか
クレジットカードとか
電子マネーとか

スイカや、パスモのような
ICカードも選べるように
なっています

さっきも言ったんですけど

タッチパネルのものは
大体、外国語を
対応してるので

外国語
自分の言語を
選ぶこともできます

現金の場合は
店員さんに渡さずに

お金を入れられる
ところがあるんですね

だから本当に
全く、触れ合わない... (笑)

触れ合わずに
お会計を済ますことが
できるようになっています

皆さんが、次に
日本に来た時
変化が楽しみですね

とても便利だと思います

でも、本当に
店員さんの顔とか

目を、全く見ずに
それが終わってしまうので

店員さんと
挨拶する文化がある
国の方は、少し

「うーん、変だな...」

「なんか、ロボットと
話してるみたいだな...」って
思うかもしれないんですけど

まあ、それが
日本の現状です

時々、おばあちゃんとか
おじいちゃんの店員さんだと

話してくることも
あるんですけど

大抵は、全く会話もせずに
コンビニでの用事が
終わってしまいます

はい (笑)
ま、そんな感じです

皆さんの国では、どうですか?

セルフサービスは
一般的になってきていますか?

セルフサービスが
増えてきていますか?
ぜひ、教えてください

じゃあ、今日も
最後まで聴いてくれて
ありがとうございました

じゃあ、またね
バイバイ!

Great! Next, complete checkout for full access to Sayuri Saying.
Welcome back! You've successfully signed in.
You've successfully subscribed to Sayuri Saying.
Success! Your account is fully activated!
Success! Your billing info has been updated.
Your billing was not updated.